相続・贈与業務

相続・贈与業務

相続Q&A

死後の手続き

死後の手続き


  • 親族や葬儀社へ連絡
  • 死亡届の提出
  • 埋火葬許可申請
  • 厚生年金受給停止
  • 年金受給権者死亡届
  • 国民年金受給停止
  • 世帯主の変更届
  • 児童扶養手当認定請求
  • 国民健康保険証の返納
  • 介護保険資格喪失届
  • 自動車所有権の移転
  • 雇用保険受給資格者証の返還
  • 相続放棄
  • 所得税標準確定申告・納税
  • 相続税の申告・納税
  • 国民年金の死亡一時金請求
  • 埋葬料請求
  • 高額医療費の申請
  • 生命保険金の請求
  • 遺族年金の請求
  • 寡婦年金の請求
  • 遺言書の検認
  • 運転免許証の返納
  • パスポートの失効
  • 死亡退職届
  • 死亡退職金
  • クレジットカードの解約
  • 預貯金の名義変更
  • 不動産の名義変更
  • 光熱費解約

などです

【期限】7日以内
【誰が】遺族、同居人
【必要書類】死亡診断書(死体検案書)
【交付場所】各市区町村の役所、役場
【提出先】故人の本籍地・届出人の住所地・故人の死亡地
上記いずれかの市区町村の役所、役場の戸籍係または住民登録窓口へ

【期限】7日以内
【誰が】遺族、同居人
【必要書類】死体埋葬許可申請書・届出人の印鑑
【交付場所】各市区町村の役所、役場
【提出先】故人の死亡地・故人の本籍地・届出人の住所地
上記いずれかの市区町村の役所、役場の総合窓口または市民課(区民課)

【期限】10日以内
【誰が】遺族
【必要書類】故人の年金証書・死亡診断書または死体検案書のコピー・年期受給者死亡届
【交付場所】日本年金機構のホームページにて年金受給者死亡届をダウンロード・ねんきんダイヤル
【提出先】最寄りの年金事務所、年金事務センター、共済組合

【期限】14日以内
【誰が】遺族
【必要書類】故人の年金証書・死亡診断書または死体検案書のコピー・年金受給者死亡届
【交付場所】日本年金機構のホームページにて年金受給者死亡届をダウンロード・ねんきんダイヤル
【提出先】最寄りの年金事務所、年金事務センター

【期限】14日以内
【誰が】世帯員・親族や葬儀社などの代理人(世帯員の委任状)
【必要書類】世帯主変更届・世帯員の本人確認書類・世帯員の印鑑・世帯全員の保険証
【交付場所】世帯住所のある各市区町村の役所、役場
【提出先】世帯住所のある各市区町村の役所、役場

【期限】14日以内
【誰が】故人と同一世帯の遺族・代理人
【必要書類】世帯全員分の健康保険証・国民健康保険資格喪失届・死亡診断書のコピー・届出人の本人確認書類・印鑑
【交付場所】世帯住所のある各市区町村の役所、役場
【提出先】世帯住所のある各市区町村の役所、役場

【期限】5日以内
【誰が】勤務先
【必要書類】一般的には勤務先(事業主)が手続きを行うことが多いため、該当の勤務先へ確認
【交付場所】該当の勤務先へ確認
【提出先】該当の勤務先へ確認

  • 遺産相続・不動産相続

    相続に関する基本情報

    相続財産の種類、土地、寄与分、相続申告依頼など

  • 相続税・相続税対策

    相続にまつわるお金のこと

    税金、譲渡所得、評価額など

  • 相続権・相続人

    こんな時、遺産を相続できるのは誰?

    遺産分割、代襲相続、相続人、相続放棄など

  • 遺言

    知っておきたい遺言の基本

    遺言書の種類、種類ごとのメリット・デメリットなど

  • 終活

    人生の終わり向けた準備を考える

    エンディングノート、お墓、離婚、税金の考え方など

  • 死後の手続き

    いざという時の手続きを知っておく

    死亡届、埋火葬許可、各種年金・保険など

  • その他

    海外での相続、凍結された預金口座からの引き出しは可能?
    など

土地の評価方法によっては、評価額を大幅に下げることができる場合があります。
大切な財産で損をしないためにも、一度ご相談いただくことをお勧めします。
弊所では無料の相続相談を行っております。この機会に是非ご活用ください。

⇒「無料の相続相談」のご案内・お申込み・お問合せはこちらから。

ページの先頭に戻る
0727210075